時計修理工房の近藤でございます。
ご覧くださり、誠にありがとうございます。
本日は、【ロレックス】の修理につきまして、お話しをいたします。
宜しくお願い致します。
今日のお時計【ROLEX】
愛知県名古屋市にお住まいのA様より、ロレックス エクスプローラーⅡ(白文字盤)の修理およびオーバーホールのご相談をいただきました。(誠にありがとうございます。)
お預かりした時計は長年大切にご愛用されてきたお品で、外観からも丁寧に扱われていた様子がうかがえます。今回A様よりご申告いただいた主な症状は、短針の動きに関するものです。
通常、エクスプローラーⅡに搭載されている時差修正機能では、短針が1時間単位で「カチッ、カチッ」とジャンプするように動き、時刻合わせや現地時間への調整をスムーズに行うことができます。
しかし現在の状態では、その“パチパチと飛ぶ”動きが失われ、短針がスルスルと滑るように動いてしまうとのことでした。
この症状から推察される原因としては、短針のジャンプ機構に関わる歯車やクラッチ部、カムやスプリングといった内部部品に摩耗や破損が発生している可能性が考えられます。
ジャンピングアワーギアの歯が欠けていたり、スプリングのテンションが弱くなっていたりすると、正しい動作ができなくなり、滑らかな動きになってしまうことがございます。
ただし、現時点では外観および操作感からの判断のみであり、内部の状態を確認するには分解・点検を行う必要があります。
現在はまだお預かり直後の段階であり、これからムーブメントを分解して点検し、各部品の状態や必要な作業内容を確認させていただきます。
その上で、修理内容とお見積もりを丁寧にご説明させていただきます。ご予算やご要望に応じて対応方法をご相談させていただきますので、どうぞご安心ください。
なお、あらかじめ目安として、ロレックスの機械式モデルにおけるオーバーホール基本作業は36,000円前後となっております。今回のようにジャンプ機構の歯車に不具合があった場合には、追加で15,000円前後の部品代がかかることがございます。
また、ゼンマイは使用環境により劣化が進みやすい消耗部品であるため、動作状況や状態を見て交換をおすすめすることがございます。ゼンマイ交換の費用は9,000円前後となります。
なお、オーバーホール作業には、ムーブメントの分解・洗浄、注油、再調整、防水検査、パッキン交換、ケース洗浄などが一式で含まれており、別途の費用は原則発生いたしません。
正式なお見積りは、内部点検の結果をもとに改めてご連絡申し上げます。
精密機械であるロレックスを末永く安心してご愛用いただくためにも、しっかりと現状を把握し、最適な整備内容をご提案できるよう努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
時計修理工房
近藤
弊社は愛知県名古屋市西区那古野1-15-18、那古野ビル南館214にございます。
郵送で全国対応しておりますので、ご遠方のお客様には、無料梱包パックをお届けいたします。
お気軽に、お申し付けくださいますよう、お願い申し上げます。
今日の業務目標
・見積りを25件ご案内します。
・必要資材の発注
今日の業務スケジュール
10:00 –お問い合わせのメールに返信致しました。
11:00 –見積もりを整え、ご案内致しました。
12:00 –お問い合わせデータを元に会議資料を作成しました。
13:00 –休憩を頂きました。
14:00 –見積もりを整え、ご案内致しました。
15:00 –担当の職人に修理状況の確認を行いました。
16:00 –窓口にてお時計をお預かりしました。
17:00 –会議に出席しました。
18:00 –見積もりを整え、ご案内致しました。
あすへの引き継ぎ事項
・見積りを25件ご案内します。
・必要資材の発注
日報作成時間
20:00
コメントを残す