海の日を迎え、いよいよ梅雨も明けたようでございますね。皆様も素敵な連休を迎えられましたでしょうか。名古屋市は本日34℃を記録したとのことですが、窓口までご来店いただけるお客様もこの暑さの中をいらしていただき誠にありがとうございます。窓口を涼しくしてお出迎え致しますが、道中では熱中症など十分にお気をつけ下さいませ。
時計修理工房の石川から、本日の時計修理業務をご報告するとともに、お客様よりお預かりさせていただいたオメガのお時計をご紹介致します。
今日のお時計【オメガ】
お預かりしました二点のオメガのお時計を、一つのお時計に。内部部品のムーブメントを交換する、まさに移植手術のような修理を無事完了致しました。
「秒針の動きがおかしくて停止するため修理をお願いします。」
金色の文字盤のオメガが動かなくなってしまい、部品も見つからないためG様は修理を断念されていたとのことでございます。しかし、一見異なるお時計に使われている駆動機構のムーブメント部品を取り出し、移植をするという大胆な発想でこのたびの修理をご依頼いただきました。G様、ご相談をいただきありがとうございます。
実を申し上げますと、お時計の状態としては良好でないため、このたび担当した職人からも
「結局のところ(修理作業を)やってみないとわかりません。不可能である可能性も高いですよ。」
とうかがっておりました。まるで人体における手術のように、ある種の“賭け”ではございましたが、G様に快くご了承いただきました。難易度の高い手術でございましたが、オーバーホール(分解洗浄)と合わせて、無事にご希望いただいた金色のオメガが息を吹き返しました。さながらお時計のお医者様、職人さんの手業には感服致します。
明日いっぱいは最終点検のため作動をチェックし、術後の問題がないかを見守ります。力強く時を刻むオメガの姿を見守りながら、G様の元へ早くお渡ししたい気持ちでいっぱいでございます。【18859】
今日の業務目標
- 連休が明けましたので、普段の作業ペースを取り戻しつつ丁寧にお時計のお納めの作業に徹します。→焦らずにじっくり一日取り組み、19時以降は近藤さんの担当するお時計の受付業務を補助致しました。窓口に到着した時点でのお時計の状態確認や写真撮影など、久しぶりに行う作業を丁寧に行いました。
あすへの引き継ぎ事項
- 本日修理を完了したお時計をお納めするため、最終点検や発送の準備を行います。
- 銀行振込を忘れずに行います。
- 朝一番の健康診断に臨みます。
日報作成時間
21:45 – 22:10
コメントを残す