修理工房の近藤でございます、本日もたくさんのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
本日は、窓口にてお預かりしました、ブルガリの電池交換をご紹介致します、宜しくお願いします。
今日のお時計【BVLGARI】
Y様は、過去にいくつかのお時計のメンテナンスご依頼いただいております、本日は、ブルガリの電池交換の為に窓口へ起こし下さいました。いつもご利用頂き、誠にありがとうございます。
高級腕時計の電池交換は、一般的な時計店では、受け付けて頂けない事があるそうで、ブルガリの電池交換も、全国各地からご依頼頂いております。
弊社の電池交換は、まず検査を行います。
テスト用の電池を入れさせて頂き、内部機械は動作しているか、電流に異常はないか、その他油の劣化している箇所や、部品の破損、不具合などは起きていないかなど、確認できるポイントは、しっかりと見させて頂きます。
電池交換で問題ないことがほとんどでございますが、稀に不具合が起こっている場合もございます。
その際は、修理のご提案をさせていただいております。
お時計の多くのモデルは、お時計を開封してみないと、内部が確認できません、特に電池式のお時計は、機械を使わないと異常が見えない症状もございますので、電池交換などの2年前後で行うメンテナンスの時に、詳しい検査を兼ねて行われることをお勧め致します。
そうすることで、大きな問題になる前に、症状を改善できます、またお時計の最終的な寿命をのばしてあげる事にも繋がります。
今日の業務目標
・見積りを25件ご案内します。
・必要資材の発注
今日の業務スケジュール
10:00 –窓口にてお時計をお預かり致しました。
11:00 –お時計の修理の見積もりをメールにてご案内致しました。
12:00 –休憩を頂きました。
13:00 –お時計の修理の見積もりをメールにてご案内致しました。
14:00 –窓口にてお時計をお納め致しました。
15:00 –窓口にてお時計をお預かり致しました。
16:00 –必要資材の発注を行いました。
17:00 –打ち合わせを行いました。
18:00 –お時計の修理の見積もりをメールにてご案内致しました。
19:00 –日報の作成
あすへの引き継ぎ事項
・見積りを25件ご案内します。
・必要資材の発注
・会議資料の作成
・ホームページのお問い合わせの解析
日報作成時間
19:00 – 19:20
修理工房 近藤へのご相談はこちらから
コメントを残す