時計修理工房の近藤でございます。
弊社のページをご覧くださり、誠にありがとうございます。
本日は、【オーデマピゲ】のオーバーホールにつきまして、お話しをいたします。
宜しくお願い致します。
今日のお時計【AUDEMARS PIGUET】
窓口にてお預かりしました、O様のオーデマピゲ、オフショアでございます。
大切なお時計をお任せくださり、誠にありがとうございます。
この度は、動作に進み方向の誤差が発生しており、
その誤差がひどいので、修理を希望と、ご相談をいただきました。
お任せいただきましたお時計は、機械式のお時計でございますので、
内部には、ゼンマイの動力で動く機械が搭載されています。
その機械には、振り子の役割を担う、テンプと呼ぶ部品があり、
おそらくそのあたりが不良により、進み方向の誤差が発生していると思われます。
改善には、機械をある程度分解することとなりますので、
オーバーホールなどの作業も必要になることがほとんどでございます。
部分的な修理も行えなくはないと存じますが、お時計の分解を伴う以上、
機能や性能に影響が出る可能性が高いため、基本的にはオーバーホールが必要と判断いたします。
お任せいただきましたお時計のオーバーホール料金につきましては、
おおよそ60,000円から、70,000円前後でご案内をしており、
交換が必要になる部品がある場合は、別途ご案内させていただいております。
メーカー占有の機械が搭載されていますと、比較的高額となる場合もございます。
それだけ、プレミアムなお時計ということでもございます。
お見積もりには2週間前後、オーバーホールには5週間前後の納期をいただきます。
O様、今しばらくお時間をいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
大切なお時計をお任せくださり、誠にありがとうございます。
時計修理工房
近藤
=
弊社はオーデマピゲのお時計の修理を承ります。
手巻き、自動巻きなど、モデルは問いませんので、お気軽にお問い合わせください。
※弊社の窓口は、愛知県名古屋市西区那古野1-15-18にございます。
※郵送にて全国対応をしており、ご希望のお客様には、郵送パックをお届けいたします。
修理をご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。
オーデマ ピゲ ― 革新と伝統を両立する時計ブランド
オーデマ ピゲは、1875年にスイスのル・ブラッシュで誕生した高級時計ブランドです。創業以来、家族経営を続け、職人技と革新を大切にしてきました。
代表作は1972年に登場した「ロイヤル オーク」。八角形のベゼルとビスのある大胆なデザインは、当時の時計界に衝撃を与えました。ステンレス素材で高級時計を作るという発想も画期的でした。
また、ミニッツリピーターやトゥールビヨンなど、複雑な機構を組み込んだハイエンドモデルも数多く手がけています。技術力とデザイン性を兼ね備えたオーデマ ピゲの時計は、世界中のセレブや愛好家に支持されています。
「伝統を守りながら、常に新しさを追求する」――それが、オーデマ ピゲというブランドの真髄です。
今日の業務目標
・見積りを25件ご案内します。
・必要資材の発注
今日の業務スケジュール
10:00 –お問い合わせのメールに返信致しました。
11:00 –見積もりを整え、ご案内致しました。
12:00 -窓口にて、お時計をお預かりしました。
13:00 –休憩を頂きました。
14:00 –見積もりを整え、ご案内致しました。
15:00 –担当の職人に修理状況の確認を行いました。
16:00 –窓口にてお時計をお預かりしました。
17:00 -お電話で、お見積もりをご案内しました。
18:00 –見積もりを整え、ご案内致しました。
あすへの引き継ぎ事項
・見積りを25件ご案内します。
・必要資材の発注
日報作成時間
20:00
コメントを残す